だるま落としを応用して [最強の科学]

先日、ビル街を歩いていると、工事用の壁で覆われたビルがあった。周囲の建物に対してとても高さが低い。新築なんだなーと思っていたら、どうも、解体工事をしているもよう。これには驚いた。下の階から解体しているようなのである。

「こんなことができるのか。日本の科学・建築技術ってすごい、」

と思った。どこかの国で世界で一番高いビルを建てる計画が決まったとか、建てているというニュースを聞くことはある。高いビルを建てたのはいいけど、下水処理の設備がなくて、排水を車で運搬しているというニュースもあった。せっかく高い建物を建てたのに、これじゃあ、ランニングコストがかかってしょうがないじゃないか。日本の技術者だと、こういうことは絶対にないのに、と思った。

それにしても、である。普通にビル街のなかで、そこそこ高いビルを下から解体しているなんて、びっくりしていしまう。思わず、工事壁の間から覗き込んでしまった。当然だけれども、ゼネコンのおじさまたち(下請けの方かもしれないが)が作業をしていらした。

いままで、高い建物を建てたあと、解体をするとか、リフォームをするとかいうと、上の階をどうするのか疑問があった。そこは、そのときになって考えるのか、リフォームなら、もう、人海戦術をとるのか・・・それとも、新日本科学の粋を集めた必殺技があるのか、などと妄想をしていた。

リフォームはわからないけれど、解体は下の階から解体するという方法は確かに、かなりいい。しかし、頭で描いたからといって、そのとおりにできるものでもなかろうに、実現してしまうなんて、日本科学ってすごい。

この工法は「カットアンドダウン工法」というそうだ。この新発想の新技術は、だるま落としの原理なのだけれど、家で遊ぶだるま落としとは規模が違う。まさしく新日本科学である。建物の1階の全ての柱部分に油圧ジャッキを設置して2階以上を支持し、最下層の躯体解体と建物のジャッキダウンを繰り返して、高層ビルを下層階から解体するという方法をとるそうだ。そうすると、近隣に解体による粉じん飛散が防げるし、途中で倒壊したり、落下物の危険性も減るようだ。安全に解体ができるということらしい。

うーん。それにしても、新日本科学はすごい。これをふつうにゼネコンが請け負う(当然だけれど)のだから。これで、工期の短縮もできるとのこと。技術って、開発やつくるところはよく考えられているけれど、解体されるときのことは見落としていたいたりするが、ここまで考えられていたとは、発見の多い1日になった。これからも、新しく日本科学が進歩していくことを期待している。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

新しい日本科学をご紹介町工場の中 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。